FAQ (1)学校生活全般について
- 目次
- (1)学校生活全般について
- Q.人数は何名ですか?
学年 男子 女子 合計 中学1年 19名 8名 27名 中学2年 14名 5名 19名 中学3年 18名 10名 28名 仰星1年 27名 18名 45名 仰星2年 26名 21名 47名 仰星3年 28名 21名 49名 - Q.人数が少ないですがメリット、デメリットを教えて下さい。
- メリットは生徒一人一人をあらゆる面からきめ細かく指導できることです。
従って生徒諸君が真面目な学校生活を送ってくれますから、本校は生活指導的な面がほとんど必要ないことです。
デメリットはもう少し人数があった方が競争力が高まり学校の一層の活性化になるかなと思います。 - Q.来年度も1クラスですか?
- 本校の定員は80名ですので80名の入学を希望しています。
しかし、レベルを下げないことが大原則になっていますので、人数を単純に増やすことはしません。
来年度はレベルの高い、多くの方々が出願されることを切に希望します。 - Q.どんな部活がありますか。入部は強制ですか?
部活動名 性別 登録人数 活動場所 野球部 男子・女子 男子10名・女子1名
第3グランド 女子運動部 女子 10名 グリーンコート ゴルフ部 男子・女子 男子5名・女子1名
鳴海GC・セントクークGC他 アンサンブル部 男子・女子 男子5名・女子3名 音楽室 ESS同好会部 男子・女子 男子5名・女子3名
教室
その他 個別種目の部活動はできませんが、試合出場については配慮します。 入部について 部活動への入部は強制ではありません。 - Q.校則のない学校とお聞きしたのですが?
- 本校では自らの良心に従って学校生活を送るように指導しております。
「自分自身のことについて自ら考える」
「自分のことは自分で節度ある行動ができる」ことなど、生徒として本来あるべき姿を自問自答させています。
従って、礼節や道徳心をとても大切にする中学校です。
具体的にはいつも心をこめて挨拶するように指導しています。 - Q.始業時間と終業時間を教えて下さい。
- ・8時45分から10分間読書
・8時55分からST
・9時05分から授業開始です。
・7時間目の終わりは4時20分、その後清掃・STを行い4時45分になります。
・授業後、進学補習がある場合は、5時35分になります。 - Q.土曜日は授業がありますか?
- 第1と第3土曜日は授業を行なっています。
その他は「家庭学習日」です。 - Q.学費はどのくらいかかりますか?(平成28年度実績)
授業料(月額) 34,500円 後援会費(月額)
10,000円 生徒会費(月額)
1,000円
後援会入会費 3,000円 生徒会入会費 1,000円
- その他に学年諸費として教材指導費・調理実習費・校外学習費など年4回実費徴収となります。
- Q.オーストラリア語学研修の費用はどのくらいでしょうか?
- オーストラリアは3年生修了の頃に約2週間行きます。
経費は約60万円くらいかかります。入学後に積み立てます。 - Q.父母会(本校では「後援会」といいます)活動について教えて下さい。
- 年間で後援会主催の総会・懇親会・感謝祭などに出席をお願いしています。
また、内観研修や健脚会など主な学校行事には、保護者の皆様に参加を呼びかけています。 - Q.器楽演奏がさかんに行なわれていますが、楽器は自分で準備するのでしょうか?
- 学校でそろえます。
音楽の時間・放課・夏休みの午後などに練習をします。
ヴァイオリンやヴィオラなど一つの楽器を3年間弾きます。
練習の成果を学校行事の入学式・卒業式・感謝祭などで発表します。
その集大成がオーストラリア語学研修(姉妹校)での発表です。